今、ご自分で作れるお料理、お菓子に満足していますか? 

プロの技であなたは「料理上手」になれます。
「さりげなく、 美しく、 愛される料理が作れる。」 ・・・・・・その快感をあなたも。

全くお料理を作らない方からプロまで、月替わりのメニューで「料理する」という感覚を学べます。
これを覚えると「料理自由自在」というレベルになります。

自宅で学べる「愛される料理dvdセミナー」(通信講座・通信教育)もございます。

 「おかわりっ!」(爆)の声が聞こえる・・・・。

きっと料理を作りたくなるりあん料理塾 

(内容、価格、実用性、リラックスした雰囲気・・・バランスの良さが好評です)

・・・・・・・・・Q&A・・・・・・・・・

今まで、何冊かの、お料理の本は読んでみたけれど・・・
お料理教室には通ってみたけれど・・・

書いてあることがよく理解できないのですが・・・・・

「分かりやすいレシピと説明で、理解の仕方を覚えられます」

うまく作れないです・・・・・

「作れない理由を見つけ、その方にあった説明をします」
(少人数でおこなう最大の利点です)

基本をしっかりと、理解したいのです・・・・・

「毎回、基本を押さえた内容で進むので、無理なく基礎力がつきます」
(アレンジやオリジナルも基本があって、上手に作れます)

手際のよい人がいると、なんとなく気後れするのですが・・・・・

「実習がないので(講義スタイル)、心配しないで大丈夫!」

応用が、きかないのですが・・・・・

「レシピに載っていない材料への説明も豊富です」
(和・洋・中への対応、苦手な食材への対応もばっちりです)

リラックスした雰囲気で楽しみながら、料理を覚えたいです・・・・・

「お料理上手となる為以外に、ストレス解消にも役立ちます」
(多くの方に共通する、りあん料理塾の使い方です)

盛りつけや、お酒にも興味があります・・・・・

「料理写真付きで、レストラン風盛りつけは、いつでも思い出せます」
「経験豊かなソムリエールによる、月替わりワインの説明があります」

内容について、どうなのでしょう・・・・・

「難しい質問ですが、当たり前のこととして、自信と責任をもっております」

その自信の訳は・・・

「殆ど口コミだけで21年間通われている方(数名)をはじめ、5年以上の方が約半数です」

皆さんどうして長期間通われるのでしょうか?

(ちょっとお訊きしてみました。是非、体験され、直接訊ねてみて下さい)
「毎月料理が変化し続けること」
「心から安心でき、居心地がよい」
「川名(chef)・飯坂(sommeliere)の二人が、必ず全ての方に対応している」
「自信と責任をもってご紹介できるところだから・・・。
実はそんなところはとても少ないです」
「とにかく、内容と価格のバランスが最高!」
「大きなところでは出来ない、個別の細かい対応がある」
「追加料金なしで、講義を何回も受けられる」
「料理を覚えるだけではなく、レストラン情報、裏話、海外情報、紹介、飲食文化等、
chefとsommeliereの35年に及ぶ実経験からの会話が楽しいから」
etc.etc・・・

感想

神奈川県 U様

シェフ、こんにちは!○○です。

昨日、フランスから帰国しました。
今回は、ロワールの田舎のオーベルジュとパリに行きました。
パリでは、もう、ひたすら、ひたすら、食べていたのですが、レストランに入るたびに、シェフの事を思い出し、
オープンキッチンから、日本人の従業員の姿を見ると、「シェフもこんな風に、働いていたのかなあ」なんて、思いました。

日本人シェフのお店で、オープンして2年目で2つ星をとったレストランへ、行ったのですが、
キッチンと、ホールを繋いでいるのが、螺旋階段で、それも、細くて急で、こんなところを、お皿を落とさずに運ぶだけで、至難の業!!こんな状況で星が獲れるというのは、ある意味、とてもフランスらしいのかしら?って思いました。
そして、お店の感じが、りあんに似ていて、
(りあんの階段のほうが全然登りやすいですが^^;)
ますます、りあんが、すごい場所なんだって思いました。

フランスで、フランス料理を堪能して、なお且つ、シェフの凄さを、再確認しました。
フランスのパンもワインもお菓子も大好きなので、帰りたくなかったのですが、
「そうだ、日本には、りあんがある」って思いました♪

あーー、

でも、あのバターで、あの生クリームで、あのリンゴで、あのフヌイユで、あのモリーユで、調理していた頃のシェフのお料理も、食べてみたかった!!(^^)

神奈川県 U様

シェフ、こんにちは!○○です。

riant 川名様
こんにちはー。
DVD講習とても勉強になりました。
基礎も応用も組み込まれていて見るだけで料理上達した気になりました!!
それにヘルシーでバランスがよく、体に優しいルセットなのがすごくうれしいです!

本格的フレンチのルセットはどうしても油分や塩分をしっかり使うものが多くて・・・
お店では、作る工程は見ていないので、美味しく食べてしまいますが(でも食後にもたれる・・)
自分で作るとなると、ルセットを直接見て、加えていくので、途中で「こんなに入れるのか。。。」
と躊躇してしまう時が多いです。
本業が栄養士なので、カロリーもなんとなくわかっちゃったりして。。。
でも、川名シェフの講習では野菜をふんだんに使ったり、生クリームやバターの使用料を控えたり、
素材の味を生かせる調理法を学べるのでこれが知りたかったの~と思いました。

私は3年ほど前に、1年間東京のエコール○○でフランス・イタリア料理を学んでいました。
基本的な料理から、最終的にはフルコースを作る授業まで勉強できました。
真っ白だった知識から始まったので、毎日新鮮で充実した学生生活でしたが、やはり、塩分・油分の多さは
気になってました。。。
減らすことは可能か相談したりしましたが先生方は、これがフランス料理という文化だから・・・
といった感じでしたね。。

卒業後は、○○に帰りしかし、料理人にはなれずまた栄養士として働いています。
そんな中、料理講師になりたい!!という夢をもったのは2年ほど前です。まずやってみなければ!と思い
学校で習った知識をもとに、同年代を集めて、料理教室を開いてみたり。。。
しかし、、、、、、、

未熟さを知ってどこか修行の場はないかと考え、半年ほど前から、○○クッキングの講師を副業としてしてます。
(今月で一区切りつけようかと思っていますが。。。)
同時に、○○で茶懐石料理の教室をされている女性の先生のアシスタントもしています。
(月に何度かですが、ベテランの先生で、料理以外にも学ぶことが多いです)

りあんの料理教室をネットで見つけたのもその頃です。
(そのころから、メルマガも読んでます。)
やり始めるタイミングを何度か逃し、やっと先月お願いできました。
やっぱり素晴らしい先生ですね!
是非、今後もDVD講習を続けていきたいです。
よろしくお願いします。

そうそう!
結局、今回の料理は、作るために材料をそろえたのにアクシデントがありまだ作れていません。。。。
(材料は冷凍行きです・・・)
桃はもはや熟れて。。。使えそうにありません
果物売り場に行って考えます。。。
メランジェメランジェに向かないフルーツはありますか??
ノイリー酒のソース早く作ってみたいです!ノイリー酒の使い道はほかにおすすめありますか?
ヴェルモット酒でイタリアのチンザノもありましたが大きく違いはありますか?
質問ばかりすいません・・・・
しかも長くなってしまいました。。ごめんなさい。
では、これからもよろしくお願いします。

日本人シェフのお店で、オープンして2年目で2つ星をとったレストランへ、行ったのですが、
キッチンと、ホールを繋いでいるのが、螺旋階段で、それも、細くて急で、こんなところを、お皿を落とさずに運ぶだけで、至難の業!!こんな状況で星が獲れるというのは、ある意味、とてもフランスらしいのかしら?って思いました。
そして、お店の感じが、りあんに似ていて、
(りあんの階段のほうが全然登りやすいですが^^;)
ますます、りあんが、すごい場所なんだって思いました。

フランスで、フランス料理を堪能して、なお且つ、シェフの凄さを、再確認しました。フランスのパンもワインもお菓子も大好きなので、帰りたくなかったのですが、「そうだ、日本には、りあんがある」って思いました♪

あーー、

でも、あのバターで、あの生クリームで、あのリンゴで、あのフヌイユで、あのモリーユで、調理していた頃のシェフのお料理も、食べてみたかった!!(^^)

M.U様

おはようございます。
早速の、ご回答をありがとうございました。
昨晩、メールで質問させていただいてから、パソコンを開く時間がなくて、早朝、メールを確認したら、もうシェフからの、お返事が来ていて、、、私、日本一、贅沢なお料理教室に通っていますね!!

保存方法、お肉の温度、しっかり覚えておきます。
私も、オーブンの中にいる鳩と同じ気持ちになれるくらい、気持ちを入れて、お料理してみます。
ありがとうございました。
また、来月も楽しみにしています。

神奈川県S様

私はお教室の空気感が好きです。
従来の価値観だと、物理的ものを「持つ者、持たざる者」で豊かさが測られていましたが

これからは目に見えない何かを「感じる者、感じざる者」になるのではないかと思っています。

感動を分かち合える人、楽しい空気感の人は豊かになるのではと…。りあんってとっても豊かなんじゃないか…そう!”感動セレブのビストロ”なのだと思います。
これ、キャッチコピーにしたら妙かしらん(笑)

目黒区 T様

先日 のメニュー、めちゃ美味しかったです。
この間、知人の友人(料理研究家)がやっている料理教室に特別参加させて頂いたら市販品のドレッシングを使っていて、ちょっとびっくり・・・。
りあんと格が違うって、感じちゃいました。

世田谷区 M様

以前通っていた教室は特殊なフードカッターを使ったり、家庭ではまず作らない(作れない?)メニューが多かったのと、結局道具ばかり増えてしまったので、やめてしまいました。
りあんは、誰にでも手に入れられる食材を、普通の家庭にある道具で見事にプロの味に仕上げるのですばらしいです。
また、ソムリエ飯坂さんの仕事がさらに良くしていると思います。

何故、ご自宅で殆どの場合、一人で作るお料理を覚えるのに、
スタッフが沢山いる教室を選ぶのですか?

いつでも川名(chef・講師)がひとりで皆様の料理を作ります。講義もひとりですから
段取りや手順を含めて、ココで学んだ料理は、おひとりで作れるものです。
(勿論それを、ご自宅で複数名で作れるなら、もっとおいしく美しくなる可能性があります。・・・逆もある?)

多くの方がりあんを選んだ理由のトップは、「必ずchef自らが教えてくれて、そして作ってくれる」ということです。

受講後は、お買い物先からでも、夕食を作っている最中でも、質問OKです。
(便利ですよ。でもまれに、外出中、ビストロ営業中等で、即答出来ない場があります。ごめんなさい。ご了承下さい)


すぐに作れるお料理から、作りおき出来るお料理まで、身近にある材料でいつもと違った一皿を作れるようになれます。もちろんデザートも簡単で美味しく作れます。
生徒数約100名、20代後半の方から60代以上の方まで幅広い、年齢層の方々が、通われています。
(少数ですが、素敵な紳士もいらっしゃいます)

・・・・・講義風景(Youtubeで配信中)・・・・・

受講日及びお時間は?

[昼間クラス]水曜日~日曜日の12:00~15:00です。
[夜間クラス]第2、3火曜日の19:00~22:00です。
(但し、開講していない曜日もございます。お電話でご確認下さい)
※当サイトトップページに、今月、来月分の開講予定日を掲載しております。
ご確認いただけますか?→セミナー開講日

定員は?

8名です。(各クラス)

メニューは?

月替わりのメニュー(前菜、メイン、デザート、ワイン)です。

内容は?

フランス料理・イタリア料理・日本料理を基本にしたシェフによる約1時間の調理実演と講義、ソムリエによるワインの説明、そしてそのお料理を召し上がって頂くという内容です。(デモンストレーション&食事のスタイルです。調理実習はございません)

本来ソムリエは男性形なので当店はソムリエール。女性です。
昔、札幌で仕事をしておりましたが、その当時の札幌では、女性でソムリエ職を
専門とされている方はいらっしゃらず、いわゆる札幌において女性ソムリエの草分けです。

また、2児の母でもあります。開店当時、そのシチュエーションを売り出すことも可能でしたが、「母としての時間を失うことは、子供にとっても自分にとっても望まないこと。」と、活動の場をRIANTに限定し、ワインの素晴らしさをお伝えしています。

ホントにワインが好きなんです。僕の後輩に、メチャクチャ酒に詳しい男がいますが、その彼が「あんなに酒に詳しい女性は、あったことがない」と言ってました。

時間があると、ワイン屋さんと話しをして、新しいワインを見つけてます。そうそう、料理教室で、お出しするワインは、毎月新しいワインを探します。

これが、またワイン好きにも、そうでない方にも、まだ知られていない知識を得られる楽しい時間です。

世界中、たくさんの国で、食事にワインをあわせます。そのワインをコーディネート出来ることは、お洒落な生活の1コマになります。みんなが知らないうちに、生活の内側を美的にかえることができる、料理講習後の約10分間ほどのワインレクチャーは、大好評です。

クラスは?

希望される「週」と「曜日」が、ホームクラスとなります。(例えば「第2週目」の「木曜日」等。)
(但し、祝・祭日等によって受講日の変わる事があります。)
また受講日の変更も可能です。
(変更希望先に空席のある場合のみですが、これが出来る教室は少ないようです。)

受講料は?

半年分(6回)で58,000円(税込み/前納制)です。(前菜 メイン デザート ワインの受講料・レシピ・料理写真・食事代が含まれます)
(講義は、空席があれば、追加料金無しで何度でも受講できます。-要予約-)
(どうしても講義に出席できない場合は、翌月に講義dvdお渡しすることも可能です)
※ワイン代は含まれません。(お飲みいただいた方のみ、お支払い下さい)

お休みの時は?

完全予約制ですので、お取りしたお席ご出席頂くことが原則です。
(芝居や演奏会と同じく、ライブです)

そうは、言っても機械じゃあるまいし・・・・ハイ。
ご病気やご家族のやむを得ないご事情の場合は、セミナー開始2時間前までにご連絡下されば、
お席の移動が可能です。(急病等は、時間限定はございません)
また、ご希望によって、お休みされて、dvdによるご自宅でのセミナー受講も可能です。

この場合、当月内であればビストロでお食事を召し上がっていただくことが可能です。
(勿論、お友達やご家族と御一緒も大丈夫です)
※諸般の事由で、同じ調理法による別食材のお料理になることもあります。
(例えば、セミナーでは鶏肉だが、鴨肉で同じ調理をする等です。)

また、前もってご相談いただければ、受講日の先送りなど、セミナー料金が無駄にならないように、ご配慮いたしますので、遠慮なくご相談下さい。

また、色々な経験をお持ちの方が集まっているので、食事中の会話も「とても見聞が広がる」というご感想が多いです。

もしも、内容にみあわないお値段なら賢明な会社員の方や主婦の方が20年もの間通われることは無いでしょう。
僕は、マスコミを飾る有名料理人でも、カリスマchefでもありません。ですから、料金にブランド代などは入っておりません。

皆様とても気軽に「chef~」とメールや電話を下さいますが、初めて、御参加頂いたときは、本当にお一人で、不安そうでした。
でも2回目からは、例外なく我が家のようにとても和まれます。

自分で価値を見いだすことのできるあなたなら、1「RIANT-りあん-」がどんな教室なのか、きっとお分かりになるはずです。

そうです。
ココは、「愛される料理」を学びながら、自分と家族の体力と気力を回復するための「我が家」です。

入会金は?

必要ありません。

休、退会は?

ご希望の時期をご連絡いただければ結構です。

その他?

お菓子、日本料理、ワイン、チーズ等の特別講座を不定期で開講しております。詳細は、御遠慮なくお尋ね下さい。

愛される料理dvdセミナー(通信教育・通信講座)

教室に通うことが難しい方の為に通信講座がございます。通常クラスより一月遅れの受講となりますが、実際のセミナーで撮すビデオですから、臨場感はほぼ同様です。

また、教室ライブとは違い見落としてしまった部分を何度でも確認出来る事が最大の利点です。その為、教室で受講後更にご購入される方もいらっしゃいます。
DVDvideo、料理レシピ、料理画像、ワインセミナー音声データが毎月お手元に届きます。またこのセミナーには、ほぼ無制限のメールサポートがつきます。

テキスト、料理写真、DVD(料理セミナー動画、ワインレクチャ音声ファイル)をセットとしてお申し込みされるご住所宛に、月半ば頃にご郵送いたします。

受講料¥8,400/1月分(一回)
   ¥37,800/6月分(六回分前納割引価格)

受講ご希望、ご質問は、りあんまでお電話、e-mailでお問い合わせ下さい。
TEL;03-5704-4492 FAX;03-5704-4845 E-mail;riant1156@nifty.com

講師プロフィール

-CHEF- 川名 克典
(かわな よしのり)

多摩美建築学科入学後、陶芸の勉強を始める。
80年 ろくさん亭(銀座)
88年 ジャック・カーニャ(パリ)
89年 キャフェ・セルクル(パリ)ミッシェル・ショーダン(パリ)
90年 ラ・シテ(ニューヨーク)
91年 キャーブドルオ(パリ), 帰国
92年 料理教室「エミーズ」(青山)料理長
95年 RIANT(代官山)

-SOMMELIERE- 飯坂 由紀
(いいさか ゆき)

82年 アントルポ(札幌)サービス
83年 同店ソムリエール
85年 モンプレヴォー(札幌)メートルドテル、ソムリエール兼任
90年 ラ・ペルーズ(パリ)ジェラール・ベッソン(パリ)
91年 ラ・ベルドジュール(白山)ソムリエール
94年 ワイン教室「4921」(駒沢)主宰
95年 RIANT(代官山)